仙丈ケ岳百名山
新型コロナウイルス感染拡大により、外出の自粛を呼び掛けられている場合は、その指示に従っていただきますようお願いいたします。








標高:3,033m
南アルプスの女王と称され、優美で穏やかな山容をしています。山頂直下に藪沢、小仙丈、大仙丈の3つのカールを見ることができ、展望が良い日には富士山がかすかに青く浮かぶ美しい景色が望めます。高山植物が非常に豊富なことでも有名で、可憐な花々が登山者を楽しませてくれます。登山口には水場やトイレ、売店などの施設も充実しています。



































仙丈ケ岳 せんじょうがたけ
◆1、仙丈ケ岳基本情報 せんじょうがたけきほんじょうほう
標高【ひょうこう】:3033m エリア:南アルプス
所在地【しょざいち】 :長野・山梨県 ながの やまなしけん
◆2、
登山適期【とざんてきき】
6月中旬 【ちゅうじゅん】~10月中旬 【ちゅうじゅん】
積雪期【せきせつき】 :
11月上旬~3月下旬
残雪期【ざんせつき】
4月上旬~5月中旬
◆3、登山コース
登り:小仙丈ヶ岳コース
北沢峠【きたざわとうげ】→長衛荘【ちょうえいそう】 →大滝ノ頭五合目【おおたきのずごごうめ】→
小仙丈ヶ岳【こせんじょうがたけ】→仙丈ヶ岳【せんじょうがたけ】
下り:仙丈小屋コース
仙丈ヶ岳【せんじょうがたけ】→仙丈小屋【せんじょうごや】→馬ノ背ヒュッテ【うまのせヒュッテ】→
仙丈藪沢小屋【せんじょうそうたくごや】→
大滝ノ頭五合目【おおたきのずごごうめ】→長衛荘【ちょうえいそう】→北沢峠【きたざわとうげ】
注意:バス最後16:00
難易度【なんいど】:★★ 体力度 【たいりょくど】 :★★
参考【さんこう】タイム:6時間
上り:3時間 / 下り:3時間
参考日程【さんこうにってい】:前夜泊日帰り【ぜんやはくひがえり】
距離【きょり】:9km 往復おうふく
標高差【ひょうこうさ】:上り:1073m / 下り:1003m
累積標高差【るいせきひょうこうさ】:+1162m / -1162m
◆4、登山日程 【とざんにってい】:
①、2018.07.21夜 第1車 周光明 東尾久三丁目駅 PM8:30出発
第2車 高学峰 中浦和 内部相談時間
第3車 成万新 新宿 内部相談時間
第4車 云? 松戸 内部相談時間
②、予定:07月22日AM12:30ぐらい、芦安【あしやす】駐車場に到着する。
③、AM5:15芦安【あしやす】駐車場のバスで、 AM6:13に広河原【ひろかわら】に着く。
③、AM6:50広河原【ひろかわら】のバスで、 AM7:15に 北沢峠【きたざわとうげ】に着く。
④、AM7:30ぐらい登山開始、予定AM10:30ぐらい全員山頂に着く。
⑤、AM11:00ぐらい下山開始 PM14:00ぐらい北沢峠【きたざわとうげ】に着く。
⑥、PM16:00北沢峠【きたざわとうげ】のバスで、 PM16:25に 広河原【ひろかわら】に着く。
⑦、PM16:40広河原【ひろかわら】のバスで、 PM17:38に 芦安【あしやす】駐車場に着く。
◆5、マイカーアクセスデータ
東京駅からの最寄ICと距離: 北沢峠コース、丹渓新道 【にたにしんどう】
とうきょうえき もより きょり
中央自動車道・甲府昭和IC(151km)【こうふしょうわ】
以上です。
仙丈ケ岳 せんじょうがたけ
◆1、仙丈ケ岳基本情報 せんじょうがたけきほんじょうほう
標高【ひょうこう】:3033m エリア:南アルプス
所在地【しょざいち】 :長野・山梨県 ながの やまなしけん
◆2、
登山適期【とざんてきき】
6月中旬 【ちゅうじゅん】~10月中旬 【ちゅうじゅん】
積雪期【せきせつき】 :
11月上旬~3月下旬
残雪期【ざんせつき】
4月上旬~5月中旬
◆3、登山コース
登り:小仙丈ヶ岳コース
北沢峠【きたざわとうげ】→長衛荘【ちょうえいそう】 →大滝ノ頭五合目【おおたきのずごごうめ】→
小仙丈ヶ岳【こせんじょうがたけ】→仙丈ヶ岳【せんじょうがたけ】
下り:仙丈小屋コース
仙丈ヶ岳【せんじょうがたけ】→仙丈小屋【せんじょうごや】→馬ノ背ヒュッテ【うまのせヒュッテ】→
仙丈藪沢小屋【せんじょうそうたくごや】→
大滝ノ頭五合目【おおたきのずごごうめ】→長衛荘【ちょうえいそう】→北沢峠【きたざわとうげ】
注意:バス最後16:00
難易度【なんいど】:★★ 体力度 【たいりょくど】 :★★
参考【さんこう】タイム:6時間
上り:3時間 / 下り:3時間
参考日程【さんこうにってい】:前夜泊日帰り【ぜんやはくひがえり】
距離【きょり】:9km 往復おうふく
標高差【ひょうこうさ】:上り:1073m / 下り:1003m
累積標高差【るいせきひょうこうさ】:+1162m / -1162m
◆4、登山日程 【とざんにってい】:
①、2018.07.21夜
第1車 周光明 東尾久三丁目駅 PM8:30出発
第2車 高学峰 中浦和 内部相談時間
第3車 成万新 新宿 内部相談時間
第4車 云獅 松戸 内部相談時間
②、予定:07月22日AM00:30ぐらい、仙流荘【せんりゅうそう】駐車場に到着する。
③、AM5:15仙流荘【せんりゅうそう】駐車場のバスで、 AM06:10に 北沢峠【きたざわとうげ】に着く。
④、AM6:30ぐらい登山開始、予定AM09:00ぐらい全員山頂に着く。
⑤、AM09:30ぐらい下山開始 PM12:45ぐらい北沢峠【きたざわとうげ】に着く。
⑥、PM13:10北沢峠【きたざわとうげ】のバスで、 PM13:55に 仙流荘【せんりゅうそう】に着く。
★間に合わない場合:PM15:00北沢峠バスで、 PM15:45に仙流荘【せんりゅうそう】に着く。
★最悪場合は:PM16:00北沢峠バスで、 PM16:45に仙流荘【せんりゅうそう】に着く。
◆5、マイカーアクセスデータ 仙流荘駐車場
東京駅からの最寄ICと距離: 北沢峠コース、丹渓新道 【にたにしんどう】
とうきょうえき もより きょり
中央自動車道・伊那IC【いなIC】
以上です。