川苔山  

迫力満点の滝を奥多摩へ見に行こう!難易度別登山コースを紹介

川苔山はJR青梅線からアクセスもよく、奥多摩では1、2を争う人気の山。なんといっても大迫力の滝が見られるのがこの登山のおすすめポイントです。そんな川苔山の難易度別登山コースと注意点やアクセス方法、日帰り温泉など周辺情報をまとめました。

川苔山(川乗山・かわのりやま)は、東京の奥多摩に位置し、埼玉県との境にある山です。JR青梅線の複数の駅から登山道に直接アクセスできるので、週末を中心に日帰り登山を楽しむ人が多いです。
川苔山で最も人気なのは、落差約40mの百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)を見られるコース。春の新緑の季節から秋の紅葉の時期まで、年間を通じて登山者に人気のある山です。

川苔山への登山コースは、いくつかありますが、どのコースも標高差が1000m近くあるので登り応えがあります。人気のある山なので、登山道はある程度整備されており、登山初級者も経験者と同行すれば挑戦しやすい山です。

登山道の最新情報を確認しよう!

自然災害などにより登山道や道路が通行止めなどになっている可能性もあります。出かける前に最新情報を確認し、ルートの通行の可否を調べて登山計画を立てましょう。

金時山 日本三百名山

金時山|初級者も登れる3つのコースを紹介!”金太郎伝説”が残る名山で絶景を楽しもう

2022/10/17 更新

初級者向けのコースが多く、コースタイムも短いため気軽に楽しめる金時山。金太郎伝説発祥の地とされ、金太郎ゆかりの名所が多く残ります。山頂からは美しい富士山が見られるでしょう。この記事では金時山の各コースの特徴と、アクセス方法などを解説します。

金時山は箱根外輪山の北に位置する、日本三百名山にも数えられる山。坂田金時(金太郎)のゆかりの山とされている事が名前の由来となっています。

山頂付近は植生が少なく、周囲の山より高いので、富士山を含めた雄大な景色を楽しめますよ。