■仕事のルール2「できません」「不可能です」「無理です」は禁句
入社半年の新人に上司が言いました。
「森下さん、これ新企画だけどやってくれる?」
「チーフすみません、できません! 新人の私には、とてもそんな力はありません」
また違う場面では。
「神田君!先日頼んだ提案書、急に必要になったから、今日中に出してくれる?」
「はあ・・・不可能です。 先輩、そもそも先週でいいって行ったじゃないですか?まず調査に三日はかかりますから・・・」
こんあ場面もあります。
「西山君、明後日のプレゼン、あなたがやってくれる?初めてだと思うけど、いい経験になるからぜひチャレンジしてみて!」
「無理です!話し下手ですし、いきなりだと・・・。大事なお客様の前で失敗して会社に迷惑掛けたくないですから・・・勘弁してください!」
少し情けなくないと思いませんか? あなたの周りがこんな社員ばかりだったら。
伸びる人、成果を出す人は、何事にもまずチャレンジします。
「できません」「不可能です」「無理です」とは決して言いません。
そして、できなかった時、はじめて助言や応援を求めてきます。
ごく簡単なことを除き、はじめからチャレンジ精神を持たずにできる仕事などありません。また、初めからできるとわかっていることをやっても力は付きません。つまらないので要領よく手抜きをすることを覚えるだけです。そうなると人間としての成長も止まります。
皆さんの周りでも、できることしかしない人がいると思いますが、その人達は成長していますか?
まず、自分から志願してでも一見難しそうな仕事にチャレンジしてみて下さい。最低でも頼まれたらとにかく何でもやってみて下さい。やり始めたら意外と簡単にできたりしますよ!