唐松岳 五竜岳

沁园春

          五竜 2022-07-20

白马腾宙,

五竜旋天,

鷲羽翼挥。

爺岳矗双耳,

鹿島贯空,

穂高镇守,

水晶黑瑰。

枪悬倒笔,

劒斩天狼,

采药仙人黑部回。

常念谁,

立笠燕蝶舞,

烧尽餓鬼。

针木远见碧辉,

引野口万鞍踏锹翠。

起烏山雨云,

雷鸟惊飞,

鹿奔熊藏,

双子蓮睿,

赤牛八怼,

高地镜平,

涸沢卷帘秋徘徊。

牛首锁,

越过唐松岳,萧瑟不归。



唐松岳は、富山県と長野県の県境に聳える標高2696mの山で、日本三百名山に選定されています。
後立山連峰の中ほどに位置し、剱岳
、白馬岳、五竜岳などの雄峰が観望できる魅力の一座です。
東に伸びる八方尾根は、麓に日本最大級の「白馬八方尾根スキー場」を擁します。ここは、1998年長野オリンピックのアルペンスキー会場として知られています。
スキー場のゴンドラとリフトを乗り継ぐ「八方アルペンライン」は、標高1800mまで一気にアプローチします。
そのため登頂までのコースタイムが比較的短く、北アルプスデビューにもおすすめです。
後立山連峰の中央部にあり、雄大な山容をもち、鹿島槍ヶ岳とともにこの連峰の重鎮的存在である。この山の景観が優れているのは、東麓からの唯一の登路である遠見(とおみ)尾根からのものである(神城駅からテレキャビンを利用して所要6時間)。尾根の名称の起こりである、いくつものタワミ(遠見)の上下を繰り返す、きついアルバイトを打ち消して余りあるのが、五竜岳東面と鹿島槍ヶ岳北壁の豪壮な眺めである。五竜岳東面は、いくつものバリエーション・ルートをもっているが、その1つ、G2稜の上部に顕著な武田菱に似た岩が見られ、この山の名の由来となっている。この地を支配していた武田の紋所「武田の御菱(ごりよう)」からきたもので、菱(ひし)は岩の方言でもある。また「後立(ごりゆう)山」の音読みから「五竜」となったという説もある。
 五竜岳北隣の白岳(しらたけ)は、初雪のころ真っ白な姿を見せるのでこう呼ばれたが、その南側には主稜と遠見尾根に挟まれた、白岳沢のカールが広がっている。五竜岳から鹿島槍ヶ岳にかけての主稜線は、八峰(はちみね)の稜線と呼ばれる鋸歯状の突起を連ね、東面足下のカクネ里や、黒部峡谷を距てた剱岳の眺めとともに、縦走の醍醐味が味わえる所でもある。

五竜岳  百名山  唐松岳

標高:2,814m

麓はスキー場のゲレンデになっており、夏季では水々しい新緑と鮮やかな花畑を目前に残雪の被った五竜の頂を拝むことができるでしょう。また、急峻な飛騨山系でありながら中腹に至るまでゴンドラが通じており、比較的簡単に本場北アルプスを楽しめます。頂上では、天気次第で雲海の中に浮かぶアルプスの山々の間に富士山を垣間見ることができるはずです。

唐松岳

標高:2696m

長野県と富山県の境に位置する唐松岳は、飛騨山脈の後立山連峰に位置する標高2,696mの山です。北アルプスの中でも登頂の難易度は比較的低く、多くの登山客でにぎわい、標高差2000m以上の登山道などが有名です。残り800m付近まで登ることができるリフトがありますが、リフトを降りてからも難路が続くので充分な準備が必要です。山頂部分には唐松岳頂上山荘があり、山頂付近から眺める剣岳は絶景と好評を博しています。

日本三百名山一覧

3001 ニセイカウシュッペ山 北海道 1883m ★★ 日帰り
3002 オプタテシケ山 北海道 2013m ★★★★ 日帰り
3003 神威岳 北海道 1600m ★★★★ 日帰り
3004 余市岳 北海道 1488m ★★ 日帰り
3005 ニセコアンヌプリ 北海道 1308m ★ 日帰り
3006 狩場山 北海道 1520m ★★ 日帰り
3007 大千軒岳 北海道 1072m ★★ 日帰り

3008 五葉山 東北 1351m ★ 日帰り
3009 乳頭山(烏帽子岳) 東北 1478m ★★ 日帰り
3010 太平山 東北 1170m ★★ 日帰り
3011 泉ヶ岳 東北 1175m ★★★ 日帰り
3012 摩耶山 東北 1020m ★★★ 日帰り
3013 祝瓶山 東北 1417m ★★ 日帰り
3014 一切経山 東北 1949m ★★ 日帰り
3015 大滝根山 東北 1192m ★ 日帰り
3016 二岐山 東北 1544m ★★ 日帰り
3017 七ヶ岳 東北 1636m ★★ 日帰り
3018 荒海山(太郎岳) 東北 1581m ★★ 日帰り

3019 八溝山 関東 1022m ★★ 日帰り
3020 男鹿岳 関東 1777m ★★★★ 日帰り
3021 高原山 関東 1795m ★★★ 日帰り
3022 太郎山 関東 2368m ★★★ 日帰り
3023 袈裟丸山 関東 1961m ★★ 日帰り
3024 景鶴山 関東 2004m 登山不可 登山不可
3025 朝日岳 関東 1945m ★★★★ 日帰り
3026 諏訪山 関東 1549m ★★★ 日帰り
3027 三頭山 関東 1531m ★★ 日帰り
3028 大山 関東 1252m ★★ 日帰り
3029 金時山 関東 1212m ★ 日帰り
3030 箱根山(神山) 関東 1438m ★ 日帰り

3031 金北山 甲信越 1172m ★★ 1泊2日
3032 粟ヶ岳 甲信越 1293m ★★★ 日帰り
3033 浅草岳 甲信越 1585m ★★ 日帰り
3034 米山 甲信越 993m ★ 日帰り
3035 横手山 甲信越 2307m ★★★ 日帰り
3036 笠ヶ岳 甲信越 2076m ★ 日帰り
3037 斑尾山 甲信越 1382m ★★ 日帰り
3038 焼山 甲信越 2400m ★★★★ 日帰り
3039 黒姫山 甲信越 1221m ★★★ 日帰り
3040 鉢伏山 甲信越 1929m ★★ 日帰り
3041 入笠山 甲信越 1955m ★★ 日帰り
3042 国師ヶ岳 甲信越 2592m ★ 日帰り
3043 黒岳(御坂黒岳) 甲信越 1793m ★★ 日帰り

3044 朝日岳 北・中央アルプス 2418m ★★★★ 2泊3日
3045 唐松岳 北・中央アルプス 2696m ★★★ 1泊2日
3046 爺ヶ岳 北・中央アルプス 2670m ★★★ 1泊2日
3047 蓮華岳 北・中央アルプス 2799m ★★★ 1泊2日
3048 鍬崎山 北・中央アルプス 2090m ★★★ 日帰り
3049 野口五郎岳 北・中央アルプス 2924m ★★★★ 3泊4日
3050 三俣蓮華岳 北・中央アルプス 2841m ★★★★ 3泊4日
3051 鉢盛山 北・中央アルプス 2447m ★★ 日帰り
3052 越百山 北・中央アルプス 2614m ★★★★ 1泊2日
3053 南木曽岳 北・中央アルプス 1679m ★★ 日帰り
3054 奥三界岳 北・中央アルプス 1811m ★★★ 日帰り
3055 アサヨ峰 南アルプス 2799m ★★★ 2泊3日
3056 奥茶臼山 南アルプス 2474m ★★★ 日帰り
3057 茶臼岳 南アルプス 2604m ★★★★ 1泊2日

3058 山伏 東海・北陸 2013m ★★★ 日帰り
3059 黒法師岳 東海・北陸 2068m ★★★ 日帰り
3060 高塚山 東海・北陸 1621m ★★★ 日帰り
3061 熊伏山 東海・北陸 1654m ★★ 日帰り
3062 白木峰 東海・北陸 1596m ★★ 日帰り
3063 人形山 東海・北陸 1726m ★★★ 日帰り
3064 猿ヶ馬場山 東海・北陸 1875m ★★★ 日帰り
3065 川上岳 東海・北陸 1625m ★★ 日帰り
3066 鷲ヶ岳 東海・北陸 1671m ★ 日帰り
3067 医王山 東海・北陸 939m ★★ 日帰り
3068 大門山 東海・北陸 1572m ★ 日帰り
3069 大笠山 東海・北陸 1822m ★★★ 日帰り
3070 三方岩岳 東海・北陸 1736m ★★ 日帰り
3071 野伏ヶ岳 東海・北陸 1674m ★★★ 日帰り
3072 経ヶ岳 東海・北陸 1625m ★★ 日帰り
3073 冠山 東海・北陸 1257m ★★ 日帰り

3074 藤原岳 近畿 1140m ★★★ 日帰り
3075 倶留尊山 近畿 1037m ★★ 日帰り
3076 三峰山 近畿 1235m ★★ 日帰り
3077 高見山 近畿 1248m ★★★ 日帰り
3078 龍門岳 近畿 904m ★★ 日帰り
3079 山上ヶ岳 近畿 1719m ★★ 日帰り
3080 護摩壇山 近畿 1372m ★ 日帰り
3081 大和葛城山 近畿 959m ★ 日帰り
3082 蓬莱山 近畿 1174m ★★★ 日帰り
3083 比叡山 近畿 848m ★ 日帰り
3084 愛宕山 近畿 924m ★★ 日帰り
3085 六甲山 近畿 931m ★★ 日帰り

3086 扇ノ山 中国・四国 1310m ★ 日帰り
3087 那岐山 中国・四国 1255m ★★ 日帰り
3088 道後山 中国・四国 1271m ★ 日帰り
3089 吾妻山 中国・四国 1238m ★ 日帰り
3090 伊予富士 中国・四国 1756m ★★ 日帰り
3091 瓶ヶ森 中国・四国 1897m ★ 日帰り
3092 三本杭 中国・四国 1226m ★★ 日帰り
3093 篠山 中国・四国 1065m ★ 日帰り

3094 脊振山 九州 1055m ★★ 日帰り
3095 鶴見岳 九州 1375m ★★ 日帰り
3096 涌蓋山 九州 1500m ★★ 日帰り
3097 大船山 九州 1786m ★★★ 日帰り
3098 傾山 九州 1605m ★★★★ 日帰り
3099 多良岳 九州 996m ★★★ 日帰り
3100 国見岳 九州 1739m ★★ 日帰り
3101 高隅山 九州 1236m ★★ 日帰り